先日より、ちょこちょこお話しさせて頂いている、個人信用情報の事をまとめておきます。
個人信用情報とは、クレジットカード案件やカードローン案件に申し込む際に、気をつけておかなければならない自分のクレジット情報です!(陸マイラーなら必ず関わる)
審査に落ちる理由は以下が考えられます。
総量規制
現在の法律では年収の3分の1以上の借り入れができないように制限されています。
なので、クレジットカード発行案件やカードローン申し込み案件で、所有のクレジットカードのキャッシング枠や、カードローンの極度額が影響して審査落ちとなります。
対応策としては、ポイントが付与された時点でキャッシング枠の廃止や極度額の縮小といった事があげられます。
すぐに解約はポイント狙いとバレる可能性があり、ポイントの返還や次の審査に影響が出る可能性がありお勧めしません。
連続発行
普通に考えたらおかしいですよね?今までそんなにカードを作ってこなかった人が、いきなり連続で作り出す・・・。
クレジット会社もおかしいと思うのではないでしょうか?実際、急な金策に追われた人のパターンとして多く、極度額いっぱいまで借りて飛ばす人がほとんどです。なので落とされるのだと思います。
延滞・事故
当然ですが、こんな事をする人には貸せません!
延滞というのはCICでいうAかPです!事故(何ヵ月も未入金)は異動とのります。
クレジット会社は少し遅れても、即座に入金や振り込みをすれば延滞扱いにはしないところがありますが、社会問題にもなっている携帯は即座に延滞となります!(少額だから・・クレジットと関係ないし・・と遅れる人が多い)
クレジットではないのですが、割賦販売として返済状況がのります。
この様な場合、解消(完済)されてから5年は残ります。なので絶対ダメですよ!
自己破産
当然ですが落ちます。過去に踏み倒しているわけですからね。
こちらは免責から10年間のります!
CICは消えても全銀協の官報情報に載っています。(食べる前に飲む!!ではありません)
そのほか、今まで全くカードを作った事のない人や、ローンを借りたことのない人も落ちる確率は上がります。
こちらは、ホワイト(またはスーパーホワイト)と呼ばれ、クレジット情報が真っ白の方を指します。
クレジット会社からすると、自己破産の後10年経てば区別がつかないんです。
まぁ、今のご時世でカードを1枚も作った事のない人の方が珍しいですから、分からないわけでは無いですが、本当に真面目なひとには不親切ですよね。
以上いろいろ書きましたが、なかには事故や延滞があっても通る人もいますし、自己破産の後10年以内に通る人もいます。結局『なぜ?』は解消できないのですが、こういう方は落ちる可能性が上がると思って頂ければ幸いです(^^ゞ
・・・だからこそ妻が落ちた時ショックでしたよ( 一一)・・