グアムでの移動は『赤いシャトルバス』を活用しましょう!
レンタカーを借りているなら別ですが、ショッピングやグルメには欠かせないと思います!なぜなら、私はグアムに到着して24時間以内に2万円ほどタクシー代で使っちゃいました!!
何も考えずにタクシーにホイホイ乗っていたら、気付いた時にはドルが無くなっていたんです。買い物はカードでしているのに!
赤いシャトルバスには1度乗れば、ほぼ元は取れますので絶対に活用すべきですよ!
おすすめチケット・料金
チケットの料金は運行ルートや種類によって分かれています。
種類があるのでどれがいいか悩みますよね?色々ありますが、乗り放題の『1日券』『2日券』『5日券』のどれかで十分でしょう!普通に使うだけならノータイムでこの3つです!利用日数だけ考えればOK!(観光に使うなら目的地がハッキリしてるので悩みませんよね)
2日券なら夫婦で30ドル、子供(6~11才)は13ドルです。わが家は上の子が6才以上ですが、年齢確認など無く『子供はいらないよ!』と言われ無料でした。(この記事を書くまで子供は無料と思っていました)
ちなみに、私はホテル(オンワード)からハガニアショッピングセンターやGPO(グアム プレミアアウトレット)に行く10分ぐらいのタクシーで、片道20ドル前後払っていたと思います。(何も考えてなかったので詳しく覚えていません)
往復で4~5千円でしょうか?赤いシャトルバスは格安ですよ!
チケット販売所
チケットはグアム国際空港・Tギャラリア・マイクロネシアモール・GPOなどに設置されたチケットカウンターで購入できます。(日本語で書いているのですぐわかると思います)
他にも、主要ホテルのツアーデスクでも購入可能です。ネットで事前予約もできますが、受け取りは現地ですので同じような気もします。(バスで直接購入も可能ですが、種類が揃ってないこともあるようです)
運行路線
何だか見にくいですが、メインの路線は主要なホテル側の道路と反対車線の道路をグルグル回っています。
目的地の方向へ進行する車線の停留所に立っていればOKです!15分間隔でバスは運行しています。(目的地方向と反対の車線に立ってても遠回りになるだけです)
基本的には赤と緑のバスが『町乗り用』なので、タモン地区にいるならこれだけの利用でOKです!
このバスがグアム(主要エリア)の端から端まで走っている感じです。
このシャトルでGPOやマイクロネシアモールにも行けるバスもありますが、他のホテルにも停まるので時間がかかりすぎてオススメではありません。ショッピング用のシャトルも活用しましょう!(乗り放題チケットでカバーしています)
詳しくはこちらを参照⇨グアム政府観光局
注意点
注意が必要なのは『バスの名称』や『運航路線』『停留所』は時刻表と一緒にマイナーチェンジされているので、バスに貼っているマップが最新とは限りません。(メイン路線の変更は無さそうですけど)
チケットカウンターでチケットと一緒に時刻表を貰っておきましょう!
注意点はもう一つあり、同じ様に走っているバスにHISの『レアレアトロリー』という別物があります。停留所も同じ場所にある事も多く、間違えて乗ってしまわないようにしましょう!(看板もそっくりです)
まとめ
タモン地区のみで行動するなら歩けるかもしれませんが、1回でも買い物を『Kマート』や『マイクロネシアモール』『GPO』『ハガニアショッピングセンター』でするなら確実に購入するべきです!
さらに言うなら、1日しか買い物に行かなくても2日券を買うべきですね!3ドルしか変わらないですし、狭いエリアと言っても常夏の日差しの中、端から端まで歩くなんて出来ませんから!(ちょい乗りにも便利ですよ)
でも一番は、赤いシャトルバスに乗ると『グアムへやって来た!』って、感じれることですかね!私はグアムのアトラクションとして活用しています!子供が好きなんで(^^ゞ
www.mmmmflyhateblo.netwww.mmmmflyhateblo.net www.mmmmflyhateblo.net